都住研ニュース

第39号 ●住宅履歴情報をこれからの住宅のスタンダードに!

「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が施行されました

 良質な住宅が長期にわたって使用されることを普及するため、住宅の建築及び維持保全に係る計画の認定などを行う「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が今年6月4日に施行されました。この法律により認定を受けた住宅は、その建築及び維持保全の状況に関する記録を作成・保存しなければいけません。
 その記録の保存をより確実かつ効率的に行っていくには、情報蓄積を支援するサービスの提供が市場において行われることが望まれています。住宅の長寿命化には、適切な点検、補修等の維持管理やリフォーム工事を継続的に行うことが必要であり、そのためには住宅に関する履歴情報が蓄積され、また活用されることが不可欠だからです。

「住宅履歴情報整備検討委員会」の動き

 国土交通省では、円滑な住宅流通や計画的な維持管理、災害や事故の際の迅速な対応等を可能とするため、住宅の新築、改修、修繕、点検時等において、設計図書や施工内容等の情報が確実に蓄積され、いつでも活用できる仕組みの整備とその普及を推進しています。
 平成19年(2007)度から、「住宅履歴情報整備検討委員会」において、住宅履歴情報に必要な標準形の情報項目や共通ルールのあり方、普及方策等の検討が進められており、これまでに、住宅履歴情報に必要な情報項目や共通ルールのあり方、普及方策等の検討が進められ、「住宅履歴情報の蓄積・活用の指針」としてとりまとめられ、ホームページで紹介されています。

 今号で第44回定例会の様子を紹介していますが、「100年住宅」に関する取組においても、履歴情報について重視されているとお話がありました。
 スクラップ&ビルドを見直し、ストックを活用する施策が進められる中、建物を強固に造るだけではなく、長く使用するためのソフトな仕組みが必要となりますが、履歴情報はそのために必要なインフラといえるでしょう。京都の資産と言われるような「住宅づくり」、長期間使用し、また次の所有者にスムーズにバトンタッチできるための「情報」、そしてそれらを事業として行う「信用」がこれからの住まい供給事業者に求められることでしょう。

住宅履歴情報
(イラスト出典:住宅履歴情報整備検討委員会ホームページ)

定例会ダイジェスト ●京都の住まい・まちづくり拝見!

トップ > 都住研ニュース > 39号